
円相寺は、1610年(傾聴15)現在のJR小倉駅そば、小倉北区米町に創建その後、1976年(昭和51)に現在地に移転
宗歌の「月かげのいたらぬさとはなけれどもながむる人の心にぞすむ」という和歌は法然上人のご真作といわれる和歌23首のうちでも代表的な1首で鎌倉時代の勅撰和歌集「続千載和歌集」にも選ばれている。
その詩書に「光明遍照十方世界念仏衆生摂取不捨の心を」とあるように、阿弥陀仏の光明は全世界をあまねく照らし、どんな人をも救い取るという慈悲の心を歌われたものである。しかし、月が照り映えていても見ようとしない人には、阿弥陀仏の光明にも気づかない。逆に月のない夜でも心に月を思い浮かべて月光を宿すこともできる。

北九州市小倉北区の円相寺(浄土宗)では、お通夜からお葬儀・法事・納骨・永代供養、精進揚げまで一貫して行えます。宗旨宗派は問いませんが、法要儀式は全て浄土宗の儀軌に準じて執り行います。
檀家様においては、安心して仏事を行える様に本堂と客間をご利用いただけます。
お葬式・法要は
円相寺にご相談ください。

冷暖房完備・宿泊可能
浄土宗とは、宗祖 法然上人(源空 1133~1212)●開創安元元年(1175)●本尊阿弥陀仏(阿弥陀如来)教え●智者のふるまひをせずして、ただ一向に念佛すべ ●お経 お釈迦様がお説きになった「無量寿経」「観無量寿教」「阿弥陀仏」の三部をよりどころとしています。




基本プラン
費用 35万円(税込)
祭壇・生花とお供え物・ご遺影・お棺・霊柩車・病院へのお迎えからお骨壺・お位牌・ドライアイス・枕飾り・満中陰祭壇等葬儀必需品、会葬礼状や通夜及び会葬礼品も含まれます。


家族葬プラン
費用 25万円(税込)
ご家族・親族を含めました少人数でのご葬儀となります。


大規模葬プラン
費用 135万円(税込)
参列者200人の大規模葬でも一式135万円で出来ます。


法要・法事の読経
四十九日法要・一周忌法要など、
どなた様の法要も承ります。
またご先祖様のお盆回向もお気軽にご相談下さい。


納骨
費用 20万円 ~
四十九日法要後の納骨も
お二人様用20万円から承れます。


円相寺 客間
ご葬儀・法要等の精進揚げ、控室にご利用下さい。
ご宿泊も可能です。
※費用の金額は、葬儀社への支払い総額であり、葬儀社からの見積りに依るものです。
※返礼品は各プランにより数量が異なります。

永代供養

この様なご要望にお応えいたします。

子供がいないので今後のお墓の管理ができない

子供のお墓の面倒をかけたくない

一人暮らしで自分が亡くなった後 が不安を感じる

お墓にお金をかけたくない方

墓じまいを考えている方

円相寺の永代供養は、お彼岸法要・お盆法要などの都度ご回向をし、
未来永劫その御霊(みたま)をお祀りしております。
ご希望の方はお位牌を建立し、ご本尊阿弥陀如来様のおそばで末永く
お祀り致します。
また跡継ぎのおられない親族の方が亡くなられた等、後継者のいない
無縁墓でお困りの方は、円相寺墓地に合同供養墓がございます。
永代供養をお考えの方、ぜひお気軽にご相談・ご見学下さい。

納骨


円相寺の納骨堂は、約200基あり、毎朝ご先祖様のご回向を致しております。
納骨の新しい様式としてお二人様用の20万円から50万円まで各種あり、また、北九州市立足立霊園に隣接する円相寺墓地もございます。
誰もが亡くなられた方の安寧を祈り、安心してお骨を預けて頂けるよう日々読経によるご供養をさせて頂きます。
また全ての人が、人間としての自覚がある限り
救済の対象とされ得ます。
同じ人間として宗教を共に語り合いましょう。
円相寺住職 本原 広道



ガンダーラ仏


ガンダーラ仏とは?
紀元前330年、アレクサンドロス大王の東方遠征によりインド周辺にギリシアの技術や文化を持った人々が定住するようになりました。
特にペシャワール(古ガンダーラ)地方では、前1世紀頃から仏教の中心地となり、クシャーン朝時代に東西交易の要地として最も繁栄し、 ヘレニズム文化の影響のもと、初めて仏像を制作し、その仏教美術(ガンダーラ美術)が開花しました。
当山円相寺では、当時のガンダーラ仏のレプリカが大広間に鎮座しており、日本ではあまりお目にかかることのできない仏様となります。
起立しておりますが微妙にうつむく姿勢をとられ、祈りをささげる礼拝者をやさしく迎え入れる心の表れを感じとれます。
また、ギリシア風の鼻梁が高く端正な御顔立ちは、王族出身のブッダ青年期の凛々しい姿を彷彿とさせながらも、その薄く開けた眼差しは、悟りを開いた全知の真理を感じさせます。
そこにはすべてをひきうけるかのような円満広大な挙身のお姿がここにあります。

アレキサンドロス大王の東方遠征

ガンダーラ仏とシルクロードの絵画

葬儀・法事・法要・永代供養・納骨
葬儀についての事前相談から法事法要、永代供養・納骨のことならいつでもご相談承ります。



093-652-7388